よくみなさんは、カラオケに行くと精密採点ってしますよね?
今の精密採点はAI採点まであるほどめちゃくちゃクォリティーが高いです。
その精密採点で音程バーが半音だけずれることありませんか?あれって半音ずれただけでもけっこうな減点がされます。
自分ではちゃんと音程に合わして歌っているはずなのに・・・
悔しい思いをしている方に、その改善のやり方をお教えます。
半音ずれる改善方法とは?
まず、その改善のやり方は、よく高音キーが出なくて半音ずれてしまうパターンってありますよね?
その時の改善方法としてあげられるのは、少し前かがみの姿勢になると横隔膜に力が入り高音が出やすくなります。
これを、音程音痴克服法ともいいます。
よく、テレビでプロのアーチストの方も高音キーの時少し前かがみになっていますよね?イメージは大体あんな感じです。
次に、リズムに乗れず音程バーが半音ずれるパターンがあります。
この時の改善方法は、マイクを持っていない方の手で、窓拭きをイメージでリズムに合わせて「右→左→右→左」とリズムに合わせて歌うと音程バーにしっかりと合わせられるようになります。
これを、リズム音痴克服法といいます。
これも、よくプロの方もマイクを持っていない方の手でリズムをとっています。イメージはその感じです。
半音ずれる方におすすめな練習曲
どの曲を歌ってもなかなか音程バーやリズムが半音ずれて曲に合わせられない人にオススメな曲は、童謡です。
童謡ってそんなので合わせられるようになるの?と思うと思いますが、これがとにかく音程もリズムもとりやすいし、しかも曲の長さも短くて、練習にぴったりです。
まずは、好きな曲を歌う前に、童謡で練習をしっかり積み重ねて音程バーやリズムがしっかり合わせられるようになってから自分の好きな曲にチャレンジすることをオススメします。

カラオケの採点で半音ずれが多くて、この半音ずれがしっかり合えば完璧に歌えたのに自分は全然ダメだと諦める前に、しっかりこの改善方法を使い、そして、その日々の積み重ねが自ずと結果が出るときが来ます。
その時は、いつも以上の喜びが待っています。
すぐに諦めずに前向きに楽しく頑張りましょう!